職人の手によって生み出される『本物の味』
三重県南部・東紀州地域、紀北町にて1946年創業。現当主・河村幸信で三代目となる「河村こうじ屋」は、単なる味噌メーカーではない。地域の主婦層や県外にもファンが多い味噌作り教室をはじめ、糀の文化を復興させるため、様々な挑戦を続けている。最近ひそかにブームの「塩こうじ」、「ストレート冷やし甘酒」、「手作りみそセット」など新商品も続々。営業・商品開発部門の社長の右腕を大募集!!
募集要項
「創業昭和21年の老舗味噌・こうじ屋です。私達は、手作りの味噌・こうじの本当の良さを皆様にお伝えすることで、食生活の幸せに貢献します。」

小学校の授業などでも味噌づくり教室を開催しています
食生活が変わり日本食離れが進み、味噌汁を飲まない、味噌を作ったことがない、という人が増えてきました。これは、我々糀・味噌を作る者が、糀文化・味噌のことについて、お客様にお伝えすることに努力が足らなかったからだと自覚しております。今後は、より多くの方に糀・味噌を知っていただく機会を演出していきたいという想いです。
「塩こうじ」の次は「醤油こうじ」。さて、その次は?
日々、商品開発をする中で、若い人のアイデアと行動力で地元の方のみならず全国に発信していきたいと考えております。
糀・味噌の本当の良さを伝え、笑顔あふれる食卓に貢献するために、共に考え、共に汗を流し、共に喜ぶ仲間を募集しております!
期待する成果 |
|
---|---|
プロジェクトステップ (仕事内容) |
|
得られる経験 |
|
対象となる人 |
|
事前課題 | コーディネーターにご相談下さい。 |
期間 | 2ヶ月~1年の長期を希望します。 |
勤務条件 | 休暇中:週5日(40時間/週) ※基本的に現地住込み 基本勤務時間 = 9:00~18:00(業務内容によっては、合意のもと変動もあります) |
勤務地 | 三重県牟婁郡紀北町紀伊長島区東長島2311-8 最寄駅:JR紀伊長島駅から車で約5分 |
活動支援金 | あり |
経営者メッセージ
自分に期待し、夢を持つこと
修業?時代に、プロジェクトを任せてもらった際は、たくさんの失敗からたくさんの学びがありました。大きな達成感から涙したことは、今となっても良い思い出です。自分に期待し、夢を持って行動してみて下さい。
共に考え、共に汗を流し、共に喜ぶ仲間を募集しております!
経営者プロフィール
代表 河村幸信
三重県北牟婁郡出身。趣味はソフトテニス、スーパーでの買い物と料理。座右の銘は「箸よく盥水を回す」
ココがスゴイ!
昔ながらの手作り味噌
当店の味噌は、創業以来、手作り糀(こうじ)一筋にこだわり、三重県産米、国産大豆を原料に天然の熟成蔵で一年間じっくりと熟成させます。糀を贅沢に使用した仕込みで、無添加。艶やかな旨みたっぷりの甘口のお味噌です。
糀文化の伝承!家庭での手作り味噌を応援
糀を使い、実際にお味噌を作ることによって日本に伝わる発酵文化を伝えていきたいという思いから、「手作り味噌セット」の通信販売や、三重県各地における手作りみそ教室の開催を行っております。小学校の授業から、地元婦人会、ママさんサークルなど年齢層も幅広く、様々な方とふれあい、昔ながらの本当の味噌を体験していただいております。口コミで広がっており、大企業ではできない様々な糀を使った「こうじ屋」ならではの手作り味噌教室が特徴です。
糀関連商品の開発
昔から販売している「甘酒」「金山寺みそ」はもちろん、それにとどまることなく、新デザインの商品や新パッケージによる商品開発をしています。三重県産の原料で作ったお味噌「みえの米こうじみそ」や塩分3%の加工用のお味噌を新発売。現在「ストレート冷やし甘酒」や「塩こうじ」を新規販路拡大中。
企業概要
事業内容 | 味噌・糀・甘酒・金山寺みその製造・販売 |
---|---|
設立 | 昭和21年創業 |
代表者 | 河村幸信 |
従業員数 | 6名 |
資本金 | - 万円 |
売上高 | 約2500万円 |
WEBサイト | http://www.kouji-ya.net/ |
関連サイト |
|